THE STEPHANIES待望の全国流通版
「Baby, I LOVE YOU」
いよいよ9/21発売!
THE STEPHANIESが敬愛する方々からの推薦文をご紹介☆
ステファニーズから届いたのは
想いの詰まったラブレターのような
1970年代の終わりから、1980年代に入る頃、10代の僕らには50'Sや60'Sのロックンロールは、ただキラキラした憧れだった。それはまだ研究対象じゃなくってね。映画アメリカン・グラフティを観て、渋谷のファイヤー通りの二階にあるカフェに行けばチェリーコークが飲めるらしいぜ!とか、そんな話しを仲間としてたっけ。
可愛いらしさは残したまま、グッと大人になったようなタッチの彼女達の新しいレコードを聴いていて、そんな事を思い出しました。
(延原達治/THE PRIVATES)
どの曲も裏切らないね。
パンチの効いたヴォーカルも
コーラスワークも、
女性バンドだから
暑苦しくならないのがいい。
男も女もコンポラスーツ揃えて
ロックンロールしよう。
(武藤昭平 / 勝手にしやがれ)
このアルバムを聴いて、
THE STEPHANIESを
『ソウル・ガールズバンド』
だと思うようになった。
ソウルフルなヴォーカルや
跳ね回るリズム、
本格的にオリジナリティーを
詰め込んだ全13曲。
真の意味での1stアルバム
『Baby,I LOVE YOU』
やっと君達の核心に触れられたんだね。
素晴らしいアルバムを作ってくれて
アリガトウ!!
(MATT AOKI / THE HAVENOT'S)
ブレない所がすごくいい。
聞き手に懐かしい!新しい!と
感じさせるのは難しい。
けど、それが出来ちゃってるのは、
まず演る本人達が、
心からオールディーズを
新しく感じてる事が大きいよね。
そんな姿が眩しいし、それって、
俺達のもう1つの夢にもなり得るんだよね。
突き進め!THE STEPHANIES!
(和尚 / 浅草ジンタ)
頭でごにょごにょ考える前に、キャッと飛びついて踊れるのが
女の子の特権。
ブランドやラベルがなくても、大声で「大好き!」と言えるのが
女の子の特権。
でも、そこで終わらないのが
ロックンロールバンドだもんね!
こうでなくっちゃ!
(TONG/チェリータイムス)
私の特技はしろちゃんのものまねです
だけどしろちゃんのサウスポーギターや情熱的なうた、
鋭いセンスとあのボケボケな感じは真似できません
私たちはいつもツアーの移動中に
ステファニーズのアルバムを
流し躍りながら移動するので新作嬉しいです
今回更にパワーアップしたステファニーズは
自分達の愛する音楽を新しく面白く可愛く
愛と敬意に満ちた最高のアウトプットで
パワフルに放出していて彼女らはほんっとブレない!
ブレずに常に全開前進し続ける
本物のかっこいい女性アーティストだし
友達の少ない私たちのことも
大きな愛と最高のロックンロールで包んでくれて
感謝してもしきれないし
実は憧れてま、、せん(す)
(アンヌ/touch my secret)
時に凛とした強い女性の様に
時に母の様に優しく包み込んで
時にキュートで可愛らしく
全曲A面の傑作版!
笑顔で自然と涙が溢れてくる様な
熱いロックンロールを
早くみんなも体感して!
二回目聞いた時には
口ずさんでいる自分に、
きっとびっくりするはず!
(マザーヤナギ / 虎の子ラミー)
ドライブ中、カーステレオのお供は
「Baby,I LOVE YOU」で決まり!
ゴキゲンなロックンロールに乗せられ!
自然とアクセルを強く踏んでしまう…☆
(つもりで安全運転♪)
力強いライブパフォーマンス!
しなやかでたおやかな面も兼ね備えた
THE STEPHANIESから届いた
13曲のラブレター♡
沢山の人に届きますように!
ロックンロール!
(THE LEAPS)
《全国のCDショップで発売開始!》
THE STEPHANIES待望の全国流通版
「Baby, I LOVE YOU」
いよいよ9/21発売!
レコーディング、ミックスは
デキシード・ザ・エモンズやスク―ビー・ドゥー等を手掛けた
デュウ・マキノが担当!
マスタリングは
ゆらゆら帝国やOKAMOTO'S等を手掛けた
中村宗一郎が担当!
アートワークは
THE BAWDIES等のデザインを手掛けた
yucco(TANDEM WORKS)が担当!
今秋大注目作品
「Baby, I LOVE YOU」
アルバムトレーラーはコチラ!!
↓↓↓↓↓
トレーラーを手掛けたのは
ステファニーズのMVではお馴染み
今原電気!
NEW MusicVideo
「Baby, I love you」完成★
↓↓↓↓↓↓↓
and more....